忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

姓名判断での画数の意味は

次のように、吉と凶をわけることが出来ます。

大吉の画数
16.23.32.

吉の画数1.3.5.6.7.8.11.13.15.17.18.21.24.25.29.31.33.35.37.39.41.45.47.48.51.52.

半吉の画数
27.30.34.36.38.40.42.43.44.49.53

凶の画数
2.4.9.10.12.14.19.20.22.26.28.46.50.54.55

この数字に五格(天格、人格、地格、外格、総格)

で計算された数値を当てはめることによって、

五格判断での画数の意味が出てきます。



姓名判断の説明をウィキペディアではこのように

記載されています。

吉凶数

一般的には1から81までの画数から選択するが、

強い数ばかりを選んでも逆に凶意を強めることになってしまうので注意が必要である。

鑑定家に頼む際も判断する人の学識や人格なども加味されるので、卓越した鑑定家が扱えばその人の道標になるが適当に決められると凶器にもなりうるから鑑定家を選択の際にも十分注意が必要である。

鑑定の基本として、奇数は原則として吉数、偶数は原則として凶数と考えてよいであろう(但し、上述からも明らかであるが例外も数多い。あくまでも考え方の指針である)。そして、各々の数に固有の意味がある。各部分の姓名の画数から被鑑定者の性格や考え方を調べた上で総合的な解釈、あるいは人生の進むべき方向性の示唆をするのが一般的であるが、ここは鑑定者の腕の見せ所である。

なお、流派によっては女性には逆に凶数となる場合もある。

画数計算

画数の計算にはいくつかの方法がある。康煕字典を基準とした、旧字体の画数で計算する流派と、現行の新字体の画数で計算する流派がある。また、部首を本字に直して計算する場合があり、旧字体派の場合はこの方法をとることが多い。たとえば「洋」は9画だが、さんずいは本字に直すと水であるため4画と計算し、合計10画とする。くさかんむりのように、3画派、4画派、6画派がそれぞれ地位を持っているものもある。また、「澤・沢」のように両方が使われている場合や、「佐々木」の々のように同じ字が続く場合はどうするかについても流派によって異なる。

漢字だけではなく、ひらがなでも実際に手で書く画数とは異なる画数で計算する場合もある(「ち」を3画など)。

-以上-


これを読んでまず最初に思うことは、

何を信じて姓名判断をすればよいか、

人や流派などによって姓名判断の結果が変わるのであれば、

まず、それを決めることがかなり重要なことであると、

思うようになってきました。


画数の数え方が変われば、

姓名判断の鑑定結果もかわるでしょうし、

流派は変われば、同じ画数でも結果が変わる・・・・

名づけって信じる事がすべてなんでしょうか?

なんて思ったりもします。

じゃああ、流派ってどういった意味があるのでしょうか?


同じくウィキペディアより、

流派

流派とは、能(猿楽)、狂言、日本舞踊、棒の手、華道(生け花)、茶道(茶の湯)、 煎茶道、包丁式、有職故実、衣紋道、雅楽、書道、日本画、剣術・抜刀術・薙刀術・弓術・砲術・軍学(兵法)などの日本武術などの芸道や日本酒造りなどの分野において、ひとつの体系化された技を継承する集団を指し、開祖の家元・宗家とその門弟により継承される。日本武術以外の芸道の流派では、開祖の家系により、家元の宗家の地位を世襲する一子相伝(全伝)の流派継承と門人への流派免許を与える家元制がとられている。日本武術では柳生氏など家元制もあるが、おおむね最もその道に長け人物ともに申し分ない高弟の中から免許皆伝者を選びを継承される。


姓名判断がこの文書にはでてこないですが、

簡単に言えば、

「体系化された技を継承する」というところから、

その鑑定士なりの考え方が固まっていれば、

それが流派となり、姓名判断においては、

画数の数え方、五格の意味、吉凶数の区分・・・

などが、はっきりしていればいいのでしょうか?



では、占い師(鑑定士)とはどういった人のことを

いうのでしょうか?



同じくウィキペディアより、

占いを鑑定する人を、占い師、占い鑑定師、卜者(ぼくしゃ)、易者(えきしゃ)などと呼ぶ。また、場合によって、「手相家」、「気学家」、「人相家」などとも呼ばれる。客からは先生と呼ばれることが多い。また「当たるも八卦、当たらぬも八卦」と昔から言われるように、占いは他の業界と違い、必ずしも当たらなくても通用する面もあることから、取りっぱぐれのない職種という意味で、占いを裏(外れ)が無いという意味で「裏無い」と軽蔑の意味を込めて書く場合もある。

-以上-

うーん確かに「当たるも八卦、当たらぬも八卦」

聞いたことありますね。

そんな言葉で済ましてほしくないですけど、

・・・・



やはり自分自身を信じて、(自分流派で!)

名づけすることが1番ではないでしょうか?・・・


PR
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
補聴器の選び方辞典
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 補聴器の選び方辞典 All Rights Reserved